(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の部屋の方角は重要?東西南北それぞれの特徴をチェック!

賃貸物件の部屋の方角は重要?東西南北それぞれの特徴をチェック!

≪ 前へ|福岡市にあるアートを楽しめる施設「福岡市美術館」をご紹介!   記事一覧   福岡市でアートを楽しめるスポット!福岡アジア美術館の魅力や概要とは|次へ ≫

賃貸物件の部屋の方角は重要?東西南北それぞれの特徴をチェック!

賃貸物件の部屋の方角は重要?東西南北それぞれの特徴をチェック!

部屋は東向きや西向き、北向きや南向きなど、部屋の方角によって室内の状態が異なります。
賃貸物件を探すときには、東西南北の部屋の向きについても考えながら選ぶことが大切です。

弊社へのお問い合わせはこちら

東・西向きの賃貸物件の部屋は?方角ごとのメリットとデメリット

まず東向きと西向きの部屋についてのそれぞれのメリットとデメリットは次の通りです。

東向きの部屋のメリット・デメリット

東側は太陽が昇ってくる方向なので、朝から午前中にかけては室内がとても明るくなるのがメリットです。
その反面、午後からは日が陰るのが早く、室内が薄暗くなってしまう他、夏の朝などは日差しの強さが気になる場合もあり、これがデメリットになってしまいます。

西向きの部屋のメリット・デメリット

西向きの部屋は、午後からの日差しが室内に入るため、冬の夕方でも室内が暖かいのがメリットです。
真夏の夕方はこの西日がデメリットとなり、夕方になると室内が暑くなりやすいという特徴があります。
また、低くなった強い日差しが室内に入るため、家具類が日焼けしやすくなります。

北・南の賃貸物件の部屋は?方角ごとのメリットとデメリット

北向きと南向きの部屋についてのそれぞれのメリットとデメリットは次の通りです。

北向きの部屋のメリット・デメリット

北向きの部屋は暗い、寒いなどのイメージから、家賃が安いところが多いというメリットがあります。
とは言っても、建物によっては日差しが少ないことを考慮して窓を大きめにとってあることも多く、このような部屋では日差しが入らなくても明るさは期待できます。
太陽の光がほとんど入らないため、洗濯物が乾くのに時間がかかり、冬は室内が寒くなるのがデメリットです。

南向きの部屋のメリット・デメリット

いちばん人気がある南部屋は、やはり一日中日差しがあるというのが大きなメリットです。
洗濯物が乾きやすく室内も明るいので、快適に過ごすことができます。
また、太陽の位置が高いので西日が室内に入り込むこともほとんどありません。
多くの人に人気のある南向きの部屋は、家賃が高くなりやすいというのがデメリットです。
また、夏に一日中日差しがあることで室内の温度が上がりやすく、冷房費が高くなります。

北・南の賃貸物件の部屋は?方角ごとのメリットとデメリット

おすすめ物件情報|福岡市の物件一覧

まとめ

部屋は、東西南北の向きによって室内の温度や明るさ、家賃などに違いが出てきます。
一日中家で過ごすことが多い、ほとんど夜寝るために帰るだけ…など、ライフスタイルによっても部屋の向きによるメリット・デメリットは異なります。
それぞれのメリットとデメリットを踏まえた上で、自分の生活に合う部屋を選ぶのがポイントですね。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|福岡市にあるアートを楽しめる施設「福岡市美術館」をご紹介!   記事一覧   福岡市でアートを楽しめるスポット!福岡アジア美術館の魅力や概要とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
8万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目32
交通
笹原駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘ビル

大産桜ヶ丘ビルの画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
6.1万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩14分

クレメンティア

クレメンティアの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区板付7丁目
交通
笹原駅
徒歩13分

トップへ戻る