(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因とカビを防ぐ対策について

賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因とカビを防ぐ対策について

≪ 前へ|大野城市のおいしいスイーツ店2選!口コミや基本情報をチェック!   記事一覧   賃貸物件を借りる際に緊急連絡先を求められる理由とは?誰にするのが適切?|次へ ≫

賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因とカビを防ぐ対策について

賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因とカビを防ぐ対策について

日本は高温多湿な国なので、ちょっと油断すると室内のあちらこちらにカビが発生してしまうことも珍しくありません。
きれいにしておきたい賃貸物件でもカビ対策はしておいて損はありません。
今回は、賃貸物件のフローリングにカビが生える原因と対策についてお話していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因について

まずは賃貸物件のフローリングにカビが生えてしまう原因についてご紹介していきます。

部屋が結露しやすい
カビが生えるのは夏場だけではありません。
賃貸物件の1階の角部屋や北側にある部屋などは、外気に触れる窓や壁面が多く、室内を暖かくしたときに温度差によって結露しやすくなってしまいます。
結露すると室内に湿気がたまりやすくなるため、カビの原因となります。

フローリングにカーペットなどを敷いている
フローリングにカーペットやマットを敷いていると、その下のフローリングとの間の通気性が悪くなってしまいます。
その部分に汗やホコリ、体温や室温が加わることでカビが発生しやすくなってしまうことも。
同じような理由として、布団を敷きっぱなしにすることもカビの原因となります。

観葉植物を置いている
観葉植物を育てている場合、植物に水やりをするためその部分が多湿になり、植木鉢を置いている場所にカビが発生することがあります。

賃貸物件のフローリングにカビを発生させないための対策

では、賃貸物件のフローリングにカビを発生させないようにするためには、どのようにしておけばいいのでしょうか。

結露防止シートを貼る
窓が結露したらこまめに拭くのがいちばんの対策ですが、忙しい場合には窓に結露防止シートを貼っておきましょう。
窓の下部分に貼っておくことで、結露で発生した水分を吸い取ってくれるので、フローリングを濡らすことを防げます。

カーペットを定期的に外して干す
フローリングにカーペットを敷いている場合、天気のいい日には定期的に干すようにしましょう。
布団も敷きっぱなしにせず頻繁に干すのがおすすめです。

すのこを利用する
布団を敷きっぱなしにしておかなければならない場合や観葉植物を置いている場合には、下にすのこを敷くことで通気性がよくなり、カビの発生を抑えられます。

賃貸物件のフローリングにカビを発生させないための対策

まとめ

賃貸物件は退去するときに原状回復する必要があります。
カビのなかには、一度生えてしまうとなかなか落とすことができないものもあるため、日ごろからフローリングにカビが生えないように気をつけて生活することが重要です。
普段からこまめな掃除と換気を心がけ、もしもカビを発見したら早めに除去するようにしましょう。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|大野城市のおいしいスイーツ店2選!口コミや基本情報をチェック!   記事一覧   賃貸物件を借りる際に緊急連絡先を求められる理由とは?誰にするのが適切?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


RUHEN HEIM(ルーエンハイム)

RUHEN HEIM(ルーエンハイム)の画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
福岡県春日市須玖南7丁目
交通
井尻駅
徒歩21分

大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
8万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目32
交通
笹原駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘ビル

大産桜ヶ丘ビルの画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
6.1万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩14分

トップへ戻る