(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の浴室についてその特徴やメリットとデメリットをご紹介!

賃貸物件の浴室についてその特徴やメリットとデメリットをご紹介!

≪ 前へ|賃貸物件を借りる際に緊急連絡先を求められる理由とは?誰にするのが適切?   記事一覧   福岡市の農業への取り組み!商品開発プロジェクト「Fukuoka Farmer Fun」とは?|次へ ≫

賃貸物件の浴室についてその特徴やメリットとデメリットをご紹介!

賃貸物件の浴室についてその特徴やメリットとデメリットをご紹介!

一日の疲れを癒すバスタイムのために、快適に利用できる浴室を選びたいものですね。
一般的に、バス・トイレ別タイプと、ユニットバスの2つの種類がありますが、それぞれにメリットがありますので、比較しながらよいと思うものを見つけましょう。
ここでは、賃貸物件の浴室の特徴についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の浴室をバス・トイレ別にするメリットとデメリットについて

浴室がバス・トイレ別になっていると、複数の人がいる場合使いやすいといったメリットがあります。
バスを使っている人がいても、別にあるトイレを使用することができます。
また、ほどよくスペースがありますので、どちらもゆったりと使えるのも良いところです。
バス・トイレ別になっていないタイプの場合、湯気によって空間が湿っぽく感じられたり、床が濡れた状態でトイレを使うことがあったりするかもしれませんが、そういった心配も不要です。
そのため、見た目だけでなく、気持ち的にも爽やかに感じる方も多いようです。
しかしながら、バス・トイレ別タイプの賃貸物件は、家賃が高い傾向がありますので、そこが気になるポイントかもしれません。
他にも、バス・トイレのためのスペースが広くなってしまうため、他のスペースが狭くなりがちなところも気になる点です。

賃貸物件の浴室をユニットバスにするメリットとデメリットについて

浴室がユニットバスになっている賃貸物件は、家賃が抑えられているものも多いようです。
なんといっても掃除がしやすいことが魅力で、こまめに短時間で綺麗を維持しやすいといったメリットもあります。
また、いくつかタイプがありますので、そのあたりも詳しくチェックすることが必要です。
バス、トイレ、洗面所が同じ空間にある、いわゆる「3点ユニットバス」は、家賃が抑えられるのが魅力ですが、どうしても狭く感じやすいので、そこがデメリットといえます。
バス、洗面所が同じ空間にあり、トイレが別にあるのが、「2点ユニットバス」です。
こちらは、使いやすいながらも、家賃が抑えられるのが魅力です。
このように、種類がありますので、是非その点もチェックしながら判断することをおすすめします。

賃貸物件の浴室をユニットバスにするメリットとデメリットについて

まとめ

賃貸物件を探すときは、浴室のタイプについても吟味することをおすすめします。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、家賃を抑えたい方は、前向きにユニットバスタイプを検討するのも良いでしょう。
ゆったりと水回りを使いたい方は、それぞれが独立しているタイプを検討してみてはいかがでしょうか。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件を借りる際に緊急連絡先を求められる理由とは?誰にするのが適切?   記事一覧   福岡市の農業への取り組み!商品開発プロジェクト「Fukuoka Farmer Fun」とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


長丘コンドミニアム

長丘コンドミニアムの画像

賃料
11.4万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市南区長丘4丁目8-24
交通
桜坂駅
徒歩35分

ベイシック塩原

ベイシック塩原の画像

賃料
9.4万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市南区塩原1丁目
交通
竹下駅
徒歩9分

メロディーハイツ警弥郷

メロディーハイツ警弥郷の画像

賃料
6.5万円
種別
アパート
住所
福岡県福岡市南区警弥郷3丁目5-10
交通
博多南駅
徒歩21分

BRILLIANT36

BRILLIANT36の画像

賃料
4.9万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市南区清水2丁目1-56
交通
竹下駅
徒歩17分

トップへ戻る