(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸マンションで部屋の位置は重要?角部屋と中部屋の特徴と違いをチェック!

賃貸マンションで部屋の位置は重要?角部屋と中部屋の特徴と違いをチェック!

≪ 前へ|福岡市でアートを楽しめるスポット!福岡アジア美術館の魅力や概要とは   記事一覧   賃貸物件の家賃はいくらが適正?収入に対する家賃の割合とシミュレーションの方法|次へ ≫

賃貸マンションで部屋の位置は重要?角部屋と中部屋の特徴と違いをチェック!

賃貸マンションで部屋の位置は重要?角部屋と中部屋の特徴と違いをチェック!

同じフロアに複数の部屋があるマンションには、角部屋と中部屋が存在します。
角部屋と中部屋にはそれぞれ特徴がありますので、賃貸マンションに住むなら部屋の位置も考慮して選ぶことが大切になってきます。
今回は賃貸マンションの部屋の位置による違いについて、角部屋と中部屋の特徴に注目して解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸マンションの部屋の位置で人気のある「角部屋」のメリット・デメリットとは?

マンションの角部屋とはフロアの端に位置する部屋で、他の住戸と接する壁が片側だけというのが特徴です。
一般的なマンションでは部屋が一列に並んでいるため、角部屋が少ない傾向にあります。

角部屋のメリット

日当たりと眺望がいい
部屋の2面に窓があるため日当たりがよく、日光が差し込むので室内が明るくなります。
また、違う方角に窓がついているため、窓から臨む景色が異なります。
特に高層階では、開放感のある眺望が期待できます。

部屋の前を行き来する人が少ない
フロアのいちばん奥に部屋があるため、住人以外の人間が玄関前を行き来することがほとんどありません。

角部屋のデメリット

室内の温度が外気の影響を受けやすい
2面に窓があるため室内の温度が外気の影響を受けやすくなり、冷暖房費がかかります。
また、このような環境で暖房を効かせると温度差によって結露が起きやすくなります。

家具を置く場所が限られる
室内に窓が多く壁面が少ないので、家具を置く場所が限られます。
さらに、日当たりがいいので家具が日焼けしやすくなる心配も。

賃貸マンションで多くの部屋が位置する「中部屋」のメリット・デメリットとは?

マンションの中部屋は、左右の2面を他の住戸に挟まれているのが特徴です。

中部屋のメリット

物件の価格が割安
角部屋に比べて中部屋は戸数が多いため、物件の価格が割安なことが一般的です。

外気の影響を受けにくい
窓が1面にしかないため外気に触れる部分が少なく、室内が外気の影響を受けにくくなります。
機密性が高く、冷暖房費を抑えることができます。

外の音が聞こえにくく静か
窓が少ないため遮音性に優れ、外の騒音が聞こえにくくなります。

中部屋のデメリット

日当たりが悪い部屋がある
窓が少ない中部屋では、部屋の向きによって日当たりが悪く、室内が薄暗いこともあります。

左右の部屋の音が響きやすい
左右2面を他の住戸に挟まれているため、両隣からの生活音が響きやすくなります。


賃貸マンションで多くの部屋が位置する中部屋のメリット・デメリット

まとめ

部屋数が多いマンションには角部屋と中部屋があるため、部屋の位置も頭に入れて部屋探しをする必要があります。
角部屋と中部屋、それぞれのメリット・デメリットを考慮して決めるようにしましょう。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|福岡市でアートを楽しめるスポット!福岡アジア美術館の魅力や概要とは   記事一覧   賃貸物件の家賃はいくらが適正?収入に対する家賃の割合とシミュレーションの方法|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


リブレア横手

リブレア横手の画像

賃料
3.7万円
種別
アパート
住所
福岡県福岡市南区横手2丁目
交通
井尻駅
徒歩12分

ホワイトピア横手

ホワイトピア横手の画像

賃料
1.9万円
種別
アパート
住所
福岡県福岡市南区横手4丁目
交通
井尻駅
徒歩17分

コンフォルト

コンフォルトの画像

賃料
3.4万円
種別
アパート
住所
福岡県福岡市南区井尻4丁目
交通
井尻駅
徒歩4分

サンハイツ森山

サンハイツ森山の画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
福岡県大野城市上大利4丁目5-22
交通
水城駅
徒歩15分

トップへ戻る