初めて自分の稼いだお金で一人暮らしをしようとするときには、どれくらいの家賃のお部屋を選ぶか悩むこともあるでしょう。
生活をするためには、家賃以外にもさまざまなお金が必要になります。
諸々の費用についても考えたとき、収入に占める家賃の適正な割合とはいったいどれぐらいなのでしょうか。
家計のシミュレーションについても紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
収入に占める賃貸物件の家賃の割合について考えてみよう
賃貸物件を契約すると、家賃が変わることはほとんどありません。
家賃50,000円の賃貸物件だけど払えないから30,000円に値下げしてほしい、なんて交渉はほぼ不可能といえるでしょう。
契約する前に、払える家賃かどうかシミュレーションしておきましょう。
一般的に家賃は、手取りの30%がいいといわれています。
手取りというのは給与から社会保険料や所得税、住民税などを差し引いて、実際に手元に残る給与の額です。
例えば、給与が180,000円であれば、健康保険料・介護保険料・厚生年金・雇用保険料・所得税・住民税が控除されて、だいたい145,000円程度が手取りとなります。
145,000円の30%というと、43,500円なので、家賃は40,000円程度がいいことになるわけです。
家賃は年収の30%にするといい、という考え方もあります。
ボーナスが出る場合や収入が変動する給与の場合は年収から家賃を決めるのもいいでしょう。
家計のシミュレーションで収入に対する賃貸物件の家賃の適正価格を探ろう
家賃は手取りの30%がいいといわれますが、あくまでも一般的な考え方です。
自分の収入とライフスタイルに合うかどうか、シミュレーションをしてみましょう。
ここでは、独身一人暮らしで手取り145,000円の場合でシミュレーションしていきます。
生活に必要なお金の項目は、家賃・食費・水道光熱費・通信費・交際費・教養娯楽費・消耗品・交通費・貯蓄です。
外食の割合でも大きく左右されますがここでは食費は30,000円とし、水道光熱費と通信費をそれぞれ10,000円としてみましょう。
交際費・教養娯楽費・消耗品・交通費も、それぞれどれくらい使っているのか細かくチェックします。
個人差はありますが、交際費10,000円・教養娯楽費10,000円・消耗品5,000円・交通費5,000円としておきます。
ここまでで、80,000円が必要なことがわかります。
残っている項目は家賃と貯蓄です。
家賃を手取りの30%程度である40,000円とすると、貯蓄は25,000円になります。
将来のことを考えれば、貯蓄の項目は必要です。
貯蓄がゼロになるようなシミュレーションにならないように注意しましょう。
貯蓄の金額を増やしたければ、他の項目の金額を下げるなどしてバランスをとらなければなりません。