お風呂のカビは、気がつかないうちに広がっていることがあります。
1度カビが生えてしまうと、それを綺麗にするのは大変です。
お風呂のカビは、繁殖させないのが鉄則。
そのためにはお風呂にカビが生える原因を知っておく必要があります。
お風呂にカビを繁殖させないために、カビの原因やカビ対策を確認しましょう。
賃貸物件でありがちなお風呂のカビの原因は?
家の中でカビが繁殖しやすいのは、水回りです。
お風呂はもちろん、トイレや窓周りにも注意が必要です。
カビが発生する要因は、水分・湿度・栄養といわれています。
カビが発生しやすい湿度は60%以上、カビの栄養となるのは、食品・ホコリ・髪の毛・石けんカス・シャンプーや人のアカなどです。
お風呂にカビが発生しやすいのは、湿度が60%以上になりやすく、カビの栄養となる上記のものが豊富にあるからでしょう。
また、カビは温度20度から30度を好むので、暑い時期にカビが繁殖しやすくなります。
しかも、カビは発生すると2、3日で増殖します。
あっという間にカビが広がってしまうのは、カビの繁殖力が原因です。
カビを生やさないためには、カビの原因を防ぎ、繁殖させないことが大切になります。
賃貸物件のお風呂場のカビ対策!換気以外にできることはある?
お風呂場のカビ対策に換気はかかせません。
湿度を下げるためにも、換気はこまめにおこないましょう。
また、カビが繁殖する原因もなくしていくことが大切です。
お風呂から出るときは、水のシャワーを浴室にかけるとお風呂の温度を下げることができます。
水のシャワーで浴室を洗ったあとは、しっかり水分をふき取って、換気扇をかけておきましょう。
せっかく温度を下げても、水分が残っているとカビがじわじわと繁殖することがあります。
換気をすればある程度の水分は乾きますが、湿度が高い時期は浴室内や浴槽内の水滴をふき取っておくと、よりよいカビ防止になるでしょう。
お風呂にお湯が張ってある状態なら、誰も使っていないときは浴槽のフタをして湿気が多い時間を作らないことも大切です。
最近はシャワーだけで済ませてしまう方も多いと思いますが、シャワーを利用すると浴槽のお湯を使うより汚れが浴室の広範囲に広がり、石けんカスやシャンプーが天井や壁の高い位置に飛んでしまうことがあります。
シャワーのあとは石けんカスやシャンプーが浴室に残らないように、簡単な掃除をするのがおすすめです。
カビ予防をしていても、カビが生えてしまうことがあります。
カビは増殖のスピードが速いので、見つけたらお風呂用のカビ取り剤などですぐに対応しましょう。