(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の合鍵複製には許可が必要?スペアキーを作る場合の注意点とは?

賃貸物件の合鍵複製には許可が必要?スペアキーを作る場合の注意点とは?

≪ 前へ|賃貸物件での一人暮らしで防犯はどうすればいい?対策と物件選びのコツ   記事一覧   賃貸物件を契約するときに説明される「重要事項説明書」について解説!|次へ ≫

賃貸物件の合鍵複製には許可が必要?スペアキーを作る場合の注意点とは?

賃貸物件の合鍵複製には許可が必要?スペアキーを作る場合の注意点とは?

賃貸のお部屋を契約するときは、スペアキーも渡されるケースが多数です。
しかし、万が一のスペアキー紛失が起きたら困ってしまうでしょう。
本記事では、賃貸物件の合鍵複製には許可が必要なのか、注意点についてもお話します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の合鍵は許可なく複製してはダメ!

貸主に許可を得るのが基本

紛失してしまった、誰かにスペアキーを持っていてほしいなど、合鍵を作りたくなるケースはいくつか考えられます。
しかし、基本的に借主が勝手に合鍵を作ることはおすすめできません。
賃貸の契約書に、勝手に合鍵を作ってはいけないと書かれていることもあります。
合鍵を作りたくなったときは、大家さんや管理会社などに相談してみることが大切です。

なぜ合鍵複製に許可がいるのか

合鍵の複製に許可がいる理由は、賃貸物件が貸主の持ち物だからです。
借りたものを勝手に仕様変更して返したら、貸主が元の状態に戻してほしいと文句を言うのは当たり前のこと。
賃貸物件を退去するときに原状復帰しなければならないのも、借りている部屋だからです。
もう1つ意識しておきたいのが、防犯上のリスク。
勝手に作った合鍵が悪用されたら、貸主は後々までリスクを追う羽目になるかもしれません。
実際、合鍵を紛失したり他人に貸したりことで起きた凶悪事件もあります。
どんなリスクに巻き込まれるかわからないため、合鍵が必要な場合は貸主に相談するのが安全です。

賃貸物件の合鍵を複製する際の注意点とは?

オリジナルキーで合鍵を複製する

リスクを踏まえたうえで貸主から許可を得られたら、合鍵複製時に注意しておきたいことがあります。
鍵は使っているうちに摩耗してくるものですので、複製を重ねるうちに鍵穴に入らなくなる可能性は否めません。
契約時にスペアキーを渡されたら、オリジナルキーは使わずに保管しておいてスペアキーを日常的に使用するのがおすすめです。
そうすれば、合鍵を複製するときにオリジナルキーを鍵屋さんに持っていけます。

作成した合鍵は退去時に貸主への返却が必要

賃貸物件で合鍵を複製したら、退去時には貸主に合鍵も渡す必要があります。
借主がお金を出して合鍵を作ったとしても、返却です。
部屋の入口自体は、退去後に鍵が変更されることがほとんど。
ですが、建物のエントランスには合鍵で入れてしまうことがあります。
それでは借主にとって不用心ですから、退去の際にはすべての合鍵を返さなければならないのです。

賃貸物件の合鍵を複製する際の注意点

まとめ

賃貸物件で合鍵を複製するのは、やむを得ない事情がある場合に限ると認識しておいたほうが賢明です。
合鍵を複製したい場合、賃貸の貸主に許可を得るのも重要なこと。
スペアキーを作るリスクを覚悟したうえで、合鍵を複製する場合の注意点にも十分に留意しておきましょう。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件での一人暮らしで防犯はどうすればいい?対策と物件選びのコツ   記事一覧   賃貸物件を契約するときに説明される「重要事項説明書」について解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
8万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目32
交通
笹原駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘ビル

大産桜ヶ丘ビルの画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩15分

大産桜ヶ丘第2ビル

大産桜ヶ丘第2ビルの画像

賃料
6.1万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市桜ヶ丘7丁目
交通
井尻駅
徒歩14分

クレメンティア

クレメンティアの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区板付7丁目
交通
笹原駅
徒歩13分

トップへ戻る