賃貸マンションに住んでいて、お風呂場が寒いと感じたことはありませんか?
特に冬場ともなると、入るのに勇気がいるくらい寒いことがありますよね。
では、賃貸マンションのお風呂場は、なぜあんなにも寒く感じるのでしょうか?
ここでは、寒さの原因をはじめ、冬のお風呂を快適に過ごすための寒さ対策についてもご紹介していきます。
賃貸マンションのお風呂場が寒い原因は…「換気」のよさと関係していた
お風呂場が寒い最大の原因は、「換気」にあります。
お風呂場は湿気がたまりやすいため、常に換気扇を回していたり、窓を開けて風を通しているという方も多いですよね。
入浴時には窓を閉めていても、やっぱりあの狭い空間に窓があるだけで気温は少し下がってしまいます。
また、一人暮らしの賃貸マンションなどでは、照明と換気扇のスイッチが連動しているタイプのものもありますよね。
これでは、入浴中も常に換気されている状態になり、寒さを感じる原因となってしまいます。
そもそも、風通しのいい場所にお風呂場が設計されているという場合もあるので、寒さが苦手という方は部屋探しの段階で気にしてみることをおすすめします。
賃貸マンションのお風呂場が寒いときの対策法は?入浴前の行動が肝心だった
では、具体的にどんな寒さ対策があるのでしょうか?
エアコンの効いた温かい部屋から、換気をして外気温とほぼ変わらないお風呂場に全裸で入るのであれば、寒いのは当然ともいえます。
つまり、入浴前にいかにお風呂場を温かくしておけるかがカギとなるのです。
そこで有効なのが、「シャワーで湯船のお湯をはる」という方法。
シャワーヘッドを高い位置にかけ、設定温度を高めにしてお湯を出すことで、湯船にお湯をはりながらもその水蒸気でお風呂場全体が温まります。
お湯をはる前に、シャワーでお風呂場の床や壁を温めておくと、さらに効果が感じられますよ。
また、お風呂場と同様に、エアコンの温風が届きにくく、寒さを感じられる場所が脱衣所です。
小さくてもよいので、脱衣所に専用のヒーターを置くと、入浴の前後も快適にすごせますね。
さらに、床にお風呂場用のマットを敷くだけでも体感温度はかなり変わってきます。
マットであればホームセンターなどでも安価に手に入れられるので、一度試してみてはいかがでしょうか。