(株)DR・エステート > ドッとあーる井尻店のスタッフブログ記事一覧 > ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのメリットデメリット

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのメリットデメリット

≪ 前へ|マイカーを駐車できる賃貸物件に住みたい!どれくらいの広さの駐車場があればいいの?   記事一覧   福岡市の住みやすさのランキングは?快適に暮らせる場所を見つけよう!|次へ ≫

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのメリットデメリット

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのメリットデメリット

ロフト・メゾネット付きの物件は人気が高いですが、この2つの違いについてご存じない方も多いのではないのでしょうか。
どちらも部屋の中に階段があり2層になっているイメージですが、さまざまな違いがあります。
この記事ではロフトとメゾネットの違いやそれぞれのメリットデメリットをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのメリット

ロフトとメゾネットの決定的な違いは、階段で登った2階部分が部屋であるか収納であるかの違いです。
メゾネットは2階部分が建築基準法上の部屋なので広々としており、1階部分の部屋の中にしっかりとした階段が設置されます。
一方でロフトは屋根裏に作られるスペースで部屋としても使用できますが、正式には収納の位置付けになっています。
そのためロフト部分は天井高も低く窓なども設置できません。
メゾネットと違い階段ではなく簡易的なはしごを使用します。

ロフトのメリット

収納スペースに余裕がない物件であっても、ロフトがあればたくさんのものを収納できます。
天井は低いですが、スタディスペースや子ども部屋、書斎などさまざまな利用方法があります。
ロフトを設置することで天井が高くなるので開放感が得られます。

メゾネットのメリット

メゾネットのメリットはマンションやアパートなどの集合住宅であっても、一戸建てのような居住スペースを区切った空間で生活できることです。
お子様がいる家庭でも、2階を子ども部屋にすれば階下に足音や騒ぎ声が響く心配もありません。
上の階をリビングなどのメインの生活空間にすると日当たりなどの条件も良いでしょう。

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのデメリット

ロフトのデメリット

ロフトのデメリットは天井が高くなることで空調効率が悪くなるところです。
特にクーラーや冷たい空気が下部に溜まりやすいので、夏はロフト部分に熱がこもりやすくなります。
またロフトははしごで上り下りするので小さいお子様や高齢者がいるご家庭では転落などの危険もあります。

メゾネットのデメリット

メゾネットのデメリットは間取りによっては家事などの動線が複雑になることです。
たとえば洗濯機が1階にあって2階に物干しスペースがある物件であれば、通常のフラットな物件と比較して手間が増えてしまいます。
また部屋の中に内階段が設置されているので、階段の部分は居室スペースが狭くなります。
階段部分は開口部になっているのでロフトと同様に空調効率が悪くなります。

ロフトとメゾネットの違いとは?それぞれのデメリット

まとめ

ロフトとメゾネットは似ていますが、実際には間取り上の違いがあります。
それぞれのメリットデメリットを把握してご自身の生活スタイルに合っているほうを選択しましょう。
井尻駅、南福岡駅を中心とした福岡全域の賃貸情報のことならDRエステートへ!
豊富な賃貸物件情報をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マイカーを駐車できる賃貸物件に住みたい!どれくらいの広さの駐車場があればいいの?   記事一覧   福岡市の住みやすさのランキングは?快適に暮らせる場所を見つけよう!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


横手宝満ビル

横手宝満ビルの画像

賃料
6.2万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市南区横手南町
交通
井尻駅
徒歩14分

第20シティコート春日

第20シティコート春日の画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
福岡県春日市宝町2丁目33
交通
春日駅
徒歩11分

宮副アパート

宮副アパートの画像

賃料
4.4万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市南区井尻5丁目10-5
交通
井尻駅
徒歩3分

クラヴィエJ

クラヴィエJの画像

賃料
8.5万円
種別
アパート
住所
福岡県福岡市南区井尻4丁目
交通
井尻駅
徒歩4分

トップへ戻る